今日はバレンタインデーですね。娘と一緒にパパと息子用にチョコレートを作りました。娘が作ると言わなかったら、買っていたことでしょう(^^ゞ娘の手作りということでパパの喜ぶ顔が浮かびます。
バレンタインデーとは
2月14日のバレンタインデーとは、恋人や夫婦が愛を誓い合う日として世界中に広まっている習慣です。日本では、女性が好きな男性にチョコレートを贈ったり告白したりすることが定番ですが、海外では男性が女性にギフトを贈ることが主流です。また、日本でバレンタインにチョコレートを渡すようになったきっかけは、製菓会社による広告がきっかけとも言われています。
チョコレート作り
子どもと一緒に作ることはいいことですよね。今年はキットを購入し動物型やハート、星型のチョコレートを作りました。娘主体で作ってもらい、私はサポートとしてお手伝いしました。まず湯煎をしてチョコレートを溶かしました。チョコレート味、ホワイトチョコ味、いちごチョコ味の3つの味を作り、型に流し込んでいきます。寒いからかすぐにチョコレートが固まってしまいました。サポーターの私は何度も湯煎をしてチョコレートを溶かしました。なんとかすべての型にチョコレートを流し込むことが出来ました。続いてチョコレートが固まったらデコレーションの始まりです。チョコペンを使い可愛くデコレーションを始めたのですが、チョコペンで顔を書くことは難しい…ゆっくりしているとチョコペンが固まってしまいでなくなってしまう…。時間との戦いでした(^_^;)娘一人ですべてのデコレーションがむずかしくなったので私も一緒にお手伝いし、ついに完成しました☆彡

可愛くラッピングしたらパパと息子に渡す予定です♪
私が子どもの頃は、友チョコを渡すために大量に作り、クラスの女の子みんなに渡していたのを覚えています。娘ももう少し大きくなったら友チョコをわたすのかな?好きな子ができて渡すのかな?息子はいずれ貰ってくることがあるのかな?子どもの成長とともに、親もドキドキのバレンタインになりそうです。
みなさまにとっても良いバレンタインになりますように☆
コメント